ごはんの記録
さてさて1月。
なんだかちゃんとお休みらしい休みをしていないので
なかなかこの日記ブログも滞り。
だもんでご飯の写真でごまかします。
うん、ご飯はちゃんと食べてるね。
1月は毎年、奈良へ行ったり、東京へ行ったりしているけれど
やっぱり今年は行けないなぁ。
うん、行きたい場所はいっぱいあるよ。
さて、明日の晩ごはんは何にしようかな。
さてさて1月。
なんだかちゃんとお休みらしい休みをしていないので
なかなかこの日記ブログも滞り。
だもんでご飯の写真でごまかします。
うん、ご飯はちゃんと食べてるね。
1月は毎年、奈良へ行ったり、東京へ行ったりしているけれど
やっぱり今年は行けないなぁ。
うん、行きたい場所はいっぱいあるよ。
さて、明日の晩ごはんは何にしようかな。
おさぼりの連絡です。
すっかり更新をしてません。
書こうと思ったことはあるのですが
まぁついつい・・・orz。
ちなみにorzという表現はもはや過去のものですが
僕は個人的にすきです、はい。
最近はお肉を焼いて食べることが多かったので
そんな写真を貼っておきます。
源タレのゴールドが終わったので
次からは源タレ(オリジナル)で行きます。
しかちゃん、準備はいいですか?
うん、いいみたい。
何年も前にスタンプためてもらった吉野家のどんぶり。
どこにしまったか???だったけれど、
久しぶりに見つけちゃったもんだで、
吉野家の牛丼弁当を買って帰って、どんぶりに。
しかちゃんだって、「これこれ。もらったね」なんて
もう10年くらい前だと思うけれど思い出している、のかな。
持ち帰りの容器も保温でいいけれど
やっぱり重みのあるどんぶりで食べると
なんだかちょっと、いい感じ。
しかちゃんだって、お店で食べた気分だね。
黄・緑・赤・桃の4色つかったおかずのリターンマッチをしかちゃんと。
たまごをふわふわにするのはなんだかちょっと難しいなぁ。
ふわふわたまごの黄色が個性的な赤と緑とお肉を
いつも間にか包んでる、そんな感じにしたいんだけどな。
ちょっと工夫をしてみよう、うん。
実はこっそりリンゴもいっしょに入れてあるよ。
青森からやってきた今年のりんご、恋空りんご。
酸味は少ないけれどさっぱりした香りがあって甘い甘いりんごです。
興味をもつといろんな知識が入ってきてますます興味が出てくるね。
だもんでやっぱり青森へ行きたいなぁ、お買い物と食堂へ。
そんなことを思っていると、
おやつもシャイニーのりんごジュースと工藤パンのシベリアを。
なんだか青森のものを選んでみたよ。
けっこう静岡でも青森のものを買えるけれど、
やっぱりピンポイントで欲しいものは行かないと。
トマトとたまご炒めのアスパラ・ハム入りでごはんです。
並んだ彩りは冷やし中華のほうがいい感じ、かな。
さてさて7月も終わってもう8月。
カツ丼のあとのしかちゃんは何をしてたか振り返り。
うん、ごはん日記だ。
青森のミニトマトをみつけてうれしくなって、
地元のいちじくがおいしくて、
ちいさいキャベツに楽しくなってお好み焼き。
うん、やっぱり食べてばかりだね。
まぁ出かけてないからね。
なかなかよかったのはタンメン風。
インスタントじゃない中華の乾麺と万能中華。
お野菜いっしょにタンメン風。
そんなおいしくいただいた7月でした。
しかちゃん、今日のごはんはさば麹漬けを焼いて
なすとズッキーニの煮びたしと。
たぶん、塩サバが普通なんだと思うけど
このあたり(というか焼津)ではさば麹。
ささっと焼いてごはんといっしょにいただきます、だね。
さて、このところ毎日家にいるような日記を書いて1週間。
実は年次休暇の前期分の1週間休暇でした。
いつも「青森行くよ」って言ってる、あれです。
事前に取得時期を決めているし、こんな昨今ですけど
本を読んだり、パソコンしたり、写真を撮ったり、
そんな日々。1回だけ「おまち」へ出たけど
それ以外は駿河区から出ていないという1週間。
今日はのこりの具材で中華丼(風)にして、
お昼はオムライスに失敗。
※味はよかったけど包めませんでした…orz。
家にいると、料理をすると、やっぱり太るね。
それでもヨーグルトに自分で炊いた黒豆のせて
これはなかなかいい感じですよ。
そんな7日目のおやつもかしわ餅。
最近めずらしい『あわせ』タイプで
なんだかちょっとうれしいね。
というわけで、明日は仕事へ行きますよ。
さて、今日も天気が悪いのでご飯を作る週末を。
そろそろモクレンを眺めにいきたいけれど
一日雨だし、まぁしょんない。
今日はいかちゃん、やりいかですよ。
もち米をつめてことこと炊いたらいかめしですよ。
いかめしは作る手順はまぁ簡単だけど
美味しく作るのはまぁ大変、うん。
今日はお米に下味つけるの忘れちゃったから
ご飯に味が染みこまなかった。
それでもなかなかちゃんと出来ました、
えらいぞ、ビミサン。
お次はたけのこ。
このあたりはたけのこにはあらめが定番。
普通は若竹煮だもんでワカメがセットだと思うけど
むかしからこの時期はたけのこのお供はあらめです。
しかちゃん、それがあらめですよ。
たけのこは水煮だもんであらめを刻んで
ささっとおつゆで炊いたら出来上がり。
結局一日今日は雨。
おやつは青森みやげのりんごのケーキ。
りんごの花の咲くころにはまた行きたいな。
3月にもなったし、お出かけもしにくいから
今日はなんだかちらし寿司。
成城石井のちらし寿司のもとをご飯にまぜて
薄焼き卵はちょっと甘めで自分で焼いて
ついでに鮭も焼いてトッピング。
たまにはいいね。
なんてしかちゃんも思っている、かもね。
けっきょくちいさなお庭でしかちゃんと。
おやつは五所川原で買った栄紅りんご。
中まで赤いのが珍しくて買ってみたけど
食べると、なんだこれすごく美味しい。
そんな今日の一日です。
梅を観る旅には行けなかったけれど
もこもこ木蓮は見に行きたいなぁ。
今年もいろんなところへ行きたいね。
2月にまたまた買ってきたふりこの数の子、
塩抜きしてから出し汁に。おかかも加えて準備OK。
明日にはおいしい(予定)数の子の出来上がり。
塩抜きしている間にしかちゃんも
函館のお土産お菓子で舌鼓。
函館山にイカの形のチョコ最中。
そんな今日のお昼ごはんはお弁当。
おいしいご飯と大きな鮭と梅干しさん、
シンプルだけどおいしいね。
というわけでまぁ今日は特段なにもないような平和な日。
フィルムのスキャンも終わったから
「しかちゃん、それは。」もたくさん更新できそうな予感です。
最近のコメント