自分のこと

2021年3月 4日 (木)

ふつうの日

Imgp3207
久しぶりに土手あるき。
曇り空とちょっとの青空、
少しまだ肌寒い空気に。

Imgp3202
いたいた、つくし。
今年もちゃんとそこにいる土筆んぼ。
「ん?前からいたよ」なんて顔してる。
うんそうだね、先週見つけてあげればよかったね。

Imgp3208

そんな3月ももう4日。はやいなぁ。
こんなご時世ですがおかげさまで多忙につき
ぜんぜんブログの更新をさぼっていました。
前にも経験があるけれど、文章は書いていないと
書けなくなってしまうもの。
SNSは単語の組み合わせだからちょっと違って、
あれに慣れちゃうと、ねぇ。
ただ、文章を書くということはいいことなので
また書こう、とそう思っていますよ。

節分はしたけれど、
菜の花も梅のお花見も河津さくらも楽しまないまま
気が付きゃ3月。
しかちゃんカレンダーの写真が12か月分、あるのかな。
りんごの写真なら12品種ありそうだけど。

近所のちいさい公園の木蓮が
白い蕾をふっくらとさせている。
うん、久しぶり。
うれしくなって見上げながらシャッターを切る。
うん、楽しい。

Imgp3226

何かをいいなと思ったり、好きになったり
興味を持ったり、楽しくなったり
それはやっぱり素敵なこと。

そんな今日のお昼ごはんはうでんです。
Imgp3235
うどんとおでんでうでんです。
うん、すてき。

Imgp3230

2020年9月23日 (水)

Re:START

Imgp1490
9月23日はringomusumeの誕生日。
2000年にはじまり、今年で20周年。
そして今年の今日はリアレンジアルバムである
「cool&country」の発売日。
お祝いにアップルパイをしかちゃんと。

りんご娘をしっかりと注目しだしたのは今年の春からで
もちろんその前から存在は知ってはいたけれど。

2017年からかな、年次休暇で初めて青森へ旅行に行ったのは。
何年か前に1度、日帰り(!)出張で訪れたことはあったけれど
「旅行」としては初めてで、
是川や三内丸山の縄文遺跡に行きたかったのと
「食堂」にも興味があって、弘前城にも。うん。
5月の半ば前、GWが終わったすぐ後の時期。
Y君が教えてくれた弘前市のりんご公園、
一面のりんご畑、満開のりんごの花、
どこまでも続くりんご畑の向こうに岩木山。
とてもよかった、楽しかった。
そこからちょくちょく(といっても年3~4回くらい)と青森へ。
だもんで、年52週のうちのべ2週くらいは青森周辺にいる感じで
1泊(しかも大館)で無理やり弘前の櫻を見に行ったり
12月の初めに行ったときは例年より2週間くらい早く雪が積もって
真っ白ななか、岩木山神社へ参拝してタクシーの運転手さんに呆れられ
そのまま歩いて高照神社まで行って、山の子さんでコーヒーいただいた。
尻屋崎の灯台売店のうに丼も美味しい。
今は下田水族館にいるカブトは生まれて間もない頃に会って、
次の年も行った浅虫水族館、それから毎回行っているなぁ。
食堂の話はそれだけで長くなる(すでになっている)ので書かないけれど
どこの食堂もまじめで誠実でそして美味しい。
そう、青森が気に行ってしまったのだ。

水がおいしく(これ重要。静岡は水がおいしいのです。)、
食べ物がおいしく、四季の景色があり、人の風情があり、
静岡からだとほどよく遠くてほどよく交通の便がよく旅行感があり
ねぶたやねぷたで観光客慣れしているのか、それでもすれてなくて
程よい距離感で接してくれる。
それは住んでいる感覚とはもちろん違う、あくまで観光で行く身だけれど
そう、青森が気に行ってしまったのだ。

今年ももちろん、行くつもりでいて2月の初めころにはまだ行けた。
雪だった。滑りにくい靴と暖かいジャケットを新調して行った。
だって、次のシーズンも行くつもりだったから。
5月のなかばも行くつもりだった、2年ぶりのりんご公園へ。
もしかしたら弘前公園の八重桜はまだ間に合うかも、そう思って。

それが3月以降はまぁこんな状態でどこにも行けず、もちろん青森へも。
そんななか、青森どんなかなぁなんて思いながらネットで
何かと見ているとたどり着いたのが弘前シティプロモーションのYouTube。
そう、『101回目への弘前公園の桜(2020)』。
(ちなみこの動画は傑作です。その美しさに震えてください)
今年は本来の桜まつり時期、弘前公園は感染拡大防止のため
閉門され一般の方はまったく入れない無人の状態に。
その時期の弘前城の様子を収めたとても貴重な動画です。
そこでBGMで使われていたのがringomusumeの「101回目の桜」

ようやくringomusmeにたどり着いた。

そこからringomusumeの公式YouTubeを見るようになり、
やっぱり素敵なわけですよ、「101回目の桜」。
そして「0と1の世界」で引き込まれ「JET GIRL」で好きになる。
公式以外の動画も目にしていくと「Ringo Star」前後のエピソード、
旧メンバーの動画も目に入り、ますます興味が湧いて来る。

ringomusumeは2000年、樋川氏(現(有)リンゴミュージック社長)の
想いから始まる。それはringomusumeの公式HPから今でも読むことが出来る。
2020年、新型コロナ禍の今これを読んでもまったく違和感はない。
20年前、このコンセプトを掲げぶれることなく継続してきた。それが今。

ringomusumeの強さというか良さは、私利私欲ではなく
地元青森を1次産業から盛り上げるという想いがつながり、広がり、今がある。
つないできた想いがバトンとしてしっかり今の4人に受け継がれている。
それにはやっぱり とき の存在は大きくて、りんご娘としてバトンを受け取り
ringomusumeとして今も駆けつつ J と彩香に繋いでいく、そんな想いがあるのだと思う。
もちろん王林にも同じような想いはあると思っている。
今、20年を迎えられるには とき と王林の二人の存在が不可欠だったのではないか。
どちらかが欠けてもバトンは途切れてしまった、かもしれない。
そんな二人を見ながらringomusumeになった J と彩香にはしっかりとバトンは繋がっていく。

そんなringomusumeだからこそ、リンゴ飴マン氏も多田氏も引き付けられたのだと思う。
ただそれは4人個人の魅力だけではなく引き継いできた想いが4人に力を与えている。
地元のみなさんだけでなく各地のfarmerの方引き付けるのはそんなところにあって
もちろん、一人一人の魅力もあって、でもそれだけではない、
自然と受け継いで身についている地元青森への想いがあふれているringomusumeの4人。
そりゃ応援したくなるわけです。

Imgp1468
あぁ、長くなった。

というわけで「Cool&Country」を聞きながら書いているわけですが
書きだしてすでに4回転目です、たぶん。
2000年~の初期の楽曲から8曲をアレンジして現メンバーで採録された
新譜と言ってもいいアルバム。
アルバムについての感想はまた後日。

9月後半から一気に再始動のringomusume。
りんごの木は20年経つとようやく美味しいりんごが出来るそうで、
あたかもそのサイクルに合わせるようにRe:STARTを始めた4人たち。
どんな『りんご』になっていくのかな。

Imgp1479
そんな今日の晩ごはんはringomusumeカラーの4色で
トマトのたまご炒めアボカド・ハム入り、です。

2020年8月15日 (土)

「FOURs」

Imgp1008
毎日暑い8月、今日は休み。
音楽を聞こうと、車に乗りこみ市内ドライブ。

大きな音量で音楽を聞くのは実は車のなかが最適で
ヘッドホンなしで周りもあまり気にならないし、
実際に走っているのでドライブ感もあってまぁいいね。

今日はringomusumeの「FOURs」。
(小文字のsは実は上寄せ。どないせーちゅうねん)
2019年3月リリースのアルバムです。

ここ3年ほどはなんだか青森が気にいって機会があるたび、
いや違うな、機会を作って訪れていたけれど
今はこんなで、今年は2月以来行けていない。
本当は5月にりんごの花を見に行きたかったけど。

そんなフラストレーションのなか、
やっぱり行きたい思いもあって
青森の情報をネットを見ているうちに
ringomusumeを目にする機会が増えて、
もちろんいままでも知ってはいたけれど
きちんと押さえていなかったわけで。
当方、そうとうおっさんでもあるわけだし、うん。

ただ、ちゃんと受け止めてみると相当いい。
楽曲もダンスもいいけれど、メンバーの懸命さがいい。
なにより自分たちとりんごを通して青森を盛り上げようとする
その想いがとてもとても伝わるのです。
この調子で書いて行くとアルバムの話にたどり着かないので
それはさてさておきおき
(後日、書きます。どこに魅かれたのか、その魅力は)

というわけで「FOURs」です。
去年のアルバムなので今更ですが、僕が手にしたのは今月なので。

1曲目はインストルメンタルでゆっくりとした始まり。
時を刻む鐘のようなリズムと加わっていくメロディ、
雪解け?明るい日差しを予感させる曲。

2曲目は「101回目の桜」。この曲は通しできちんと聞いた初めての曲。
公式YouTubeのMV。去年は弘前の桜を見に行った分、とても印象深い。
…言葉で説明できません。MVをみて感動してください。
(すでに今日の記事は成り立たないなぁ、言葉で説明できないもの)

3曲目に「1625」。これは公式YouTubeにはアップがないのでこのアルバムで
しっかり聞いたのだけれど、とても好き。曲調も歌詞もいい。
僕みたいに観光で何回か岩木山を見ている程度の者にも
津軽の人が岩木山に持っている想いが伝わる1曲。情景がリアルに思い浮かぶ。
ぜひ大音量で周りを気にせず聞いてもらいたい。

4曲目は「JET GIRL」。「1625」からの連続はずるい。
春から遅めの初夏、そして一気にくる短い夏。そのドライブ感。
ちなみにMVを見てしまうと高確率でringomusumeに惚れてしまいますので
覚悟のある方だけ見てください。ぜひ見ましょう。

もうここまででこのアルバムは素晴らしい。
それぞれの楽曲もいいけれど、このアルバムとしてのまとまりが
1曲1曲にさらに意味を持たせています。

5曲目は「夏ノ蜜柑」。ここでちょっとしんみり感のある曲。
後半に向けていったんちょっと切ないラブソング。
(でいいのかな)

6曲目に「リンゴのうた」。一気にかわいい感じの曲がここで入る。
それまでのちょっと大人びた感じからは変化するのだけれど
この曲もとても好き。合唱曲として広く小学校で歌うといい。
大人も子供もみんないっしょに歌うといい、そんな曲。
夏が終わり、りんごの収穫が始まるその喜びを表現していると
そう思っている。そしてりんごに模して青森から世界へ発信してきた
ringomusumeとリンゴミュージックを合わせて映している、そう思っている。

7曲目は「Ringo disco」。さらにガラッと変わりものすごく背伸びした感じの曲。
でも嫌いじゃない。メロディアスでリズムカルでパワフル。曲として完成度が高い、
そしてそれを力負けすることなく歌いきっている。ringomusumeの実力発揮の1曲。
この曲は国内1位の生産量を誇る青森産りんごの収穫祭だと思っている。
たくさんたくさん実ったりんご達のよろこびのダンス。

8曲目は「snow snow snow」。冬です。長い青森の冬を1曲にまとましたね。
冬のりんご畑はまぁ雪のなかだと思います。雪の12月に岩木山神社から高照神社まで
歩いて行ったのを思いだしますなぁ、大変だった。←まったく関係のない話。
かわいい感じの曲調で「Ringo disco」をリセット。次の春に備えます。
というか、この曲はかわいいにもほどがある。聞けば聞くほどかわいい。
若い時に出会ったら惚れちゃうやつです。いや、おっさんでも惚れる。

9曲目はタイトルチューンでもある「FOURs」。
アルバムタイトルは四季でもあり、ringomusumeの4人も合わせて表している。
この曲はまさにメンバー4人とそこにつながるすべてをうたった1曲。
そう言った意味で他の曲と違い、今の4人のためだけに作られた曲、そう思う。
それ以外の曲はメンバーが変わっていっても歌い継がれるけれど、
この曲だけは今の「とき・王林・J・彩香」の4人で歌ってはじめて意味がある、そんな曲。
そしてringomusumeはこの歌に表される絆を自分たち4人だけではなく、
関わりのあるすべてのみんなとの絆、それを歌った曲としてさらに昇華させた。

このアルバムのほぼすべて作詞作曲は多田慎也氏だがこの曲もそう。
まるでringomusumeそのもののようなこの作詞を彼がひとりで作り上げたとすれば
その一体感はもはや彼もふくめて「RIGOMUSUME」という一つのチームなのだと思う。

多田氏は他の場所で
「(自分は)1000曲の曲を作りたい。そのうち1つでも2つでも
いろんな世代のみんなが知っている、歌える、そんな曲を作りたい。
そしてできればりんご娘とその夢をかなえたい」
そう言っていた(意訳してます。一言一句同じではないです)。

そう言わせる力がrigomusumeにはある。
それは20年続いて受け継いできた想いと
そのベースにある樋川社長のコンセプトが根付いて
今の4人に力を与えている、そう思うのです。
多田氏だけでなく、その他の多くの方がringomusumeに引き付けられ
その構成になりさらにパワーアップする。
だからこそ、見ている僕たちも引き込まれて元気をもらう。うん。

10曲目はおまけです。でも相当いいおまけ。可能性を感じる曲です。

さて、アルバムの話を書こうと思っていたけれど
それ以外のことも書いてしまったので長くなりました。
し、ちょっと中途半端にもなったのでもうちょっとちゃんと書きたいとも思っています。

結論:アルバム「FOURs」買って損なし。一家に1枚備えましょう。
保存用にもう1枚、買おうかな。

Imgp1014
というわけで今日のお昼もringomusumeカラーで冷やし中華。
ここは静岡だもんで、真ん中はみかんにしてみたよ。

あぁ青森にまた旅行、行きたいなぁ。
11月には行けるかなぁ。

#ringomusume
#famertime
#fours

2020年2月18日 (火)

旅かめら

Dscf0428
ふだん、「写真撮りに行くよ」って時のおさんぽは
一眼レフカメラを持って行く。フィルムかデジタルか、両方か。

「買い物だよ」や「ご飯かな」の時はコンパクトカメラ。

でもって「旅に出るよ」なんて場合は全部持って行く。
初めての場所やタイミングによってはものすごい勢いで
フィルムカメラが活躍する日もあるし、デジタルだけのこともある。

今回の雪見遠足の青森・函館の旅はほとんどちいさいコンパクト。
フィルムは結局2本だけ(ふだんだったら10本以上使うはず)。
コンパクトカメラで撮った枚数は940枚を超えている。

Dscf0503
それはけして撮りたいものが少なかったのではなく
むしろ近い距離感で撮っておきたいものがたくさんだった。
そうなのだ、よりリラックスできて充実した旅だったという事なのだ。

Dscf0732
僕が旅カメラに求めることは、
まずそれなりに小さいこと。ポケットに入ること。
操作は簡単なこと。
個人的好みで絞り優先オートモードがあること。
28㎜~70㎜程度でズームすること。
AEロックボタンがあるとなおいいなぁ。
ま、ちょっと意思が出せて簡単に撮れてほどほど小さい。
そんなのがいいな。

Dscf0158
ただ昨今はそんなニーズはスマートフォンが解決してくれる。
携帯性は抜群だし写りもいいし、操作もかんたん。
撮った後も便利だし、うん。よくわかる。
実際に僕もよく使う。特にiPhoneのカメラは脱帽だ。
僕程度の小手先なんか相手にならないくらい綺麗に撮れる。
もうこれでいいよ。そうだね、よくわかるよ。

Dscf0152
でも、僕はやっぱりカメラで撮りたいな。
そう思っているのです。理屈じゃなくて感覚で。
なんだろ、利便性で言えば必然性のない話なんだけれど
あえて無駄を楽しむという事が文化だとすれば
その場の空気を乱し過ぎない程度のわざわざ感は
やっぱりちいさなコンパクトカメラ。
そう思うんですよね。

Dscf0983
ストラップは片側で十分だし、
レンズも据え付けで十分。

本来、一番カメラとして使い方に個性が出せれる
そんなジャンルのカメラだとそう思うんだけどな。

残念ながらコンパクトカメラというジャンルは
もはや残骸でしかない。
新しく買おうと思ってもなんと選択肢の少ないことか。
一方でミラーレス機の多いこと・・・。
ねこも杓子もレンズ交換する必要はないわけで、
ただデジタルカメラというものは本質的に常に新しいが
求められる宿命を持っている。理解はできる。

Dscf1062
ながながと書いてきたけど、だからどうだということはないのです。
どんなことでも、いつまでも同じように同じやり方で
継続できるなんてことはまずないわけで、
その時その時、合わせながらそれでいてぶれないような
そんな写真のある暮らしをしていきたいな。ただそれだけ。

高級過ぎない普段使いで品のあるちいさいカメラ、欲しいなぁ。

Dscf0262
(写真はみんなxq-1で撮影)

2019年4月10日 (水)

めがねの日

Dscf5233 

まぁなんとなく自覚してはいましたが、
運転用にはじめてめがねを作って、しかちゃんと。

普通に暮らすには十分見える裸眼ですが
運転免許はぎりぎりアウト。
家でも職場でもパソコンなので、まぁしょんない。

眼鏡屋さんも初めてだったけれど、
けっこう面白いと思ったよ、
ほら、言ってみれば「レンズ」だし。

Dscf5234

Dscf5229

しかちゃんだって、「これはなにかな?」なんて
思っている、のかな。

 ******

そして遅ればせながら、
本年度のしかちゃんカレンダー、
ようやく出来た、みたいです。
しかちゃんのおすすめは4月の1枚。
スケールの大きな1枚です(?)
だけど、4月はもう半分おわっちゃうなぁ。

Dscf5237

2017年11月26日 (日)

「しかちゃん」のこと

Dscf8620


いつもいっしょにいろんなところに行って、
いろんなご飯やおやつを食べてるしかちゃんは
ちりめんお手玉のぬいぐるみ。


2008年の11月に奈良に行った一人旅。
そのころはしかちゃんと同じ仲間が
どこのお土産屋さんにたくさんいた、うん。


Sdim2328


で、しかちゃん。
この子は猿沢池のまえに並んだお土産物屋さんで
ぶらーんって他の仲間のしかちゃんといっしょに
通りを眺めていたんだ。
その中からひとつ選んだしかちゃん。
なんだか角が右と左でずれていてちょっと個性的。
お店の小柄なおばあちゃんが紙の袋に入れてくれて
「はい」って渡してくれた。
それがしかちゃんとの出会いです。


Dscf8605


だもんで11月はしかちゃんの誕生月、
そんなつもりで秋の遠足は奈良公園。


前にもどこかで同じような話を書いたけれど、
奈良公園をりくりく歩きながら
あらためてそんなことを思い出したよ。


Dscf8607


家に来たばかりのしかちゃんは
ふつうに家でする番だったけれど
あるときに1日ドライブに出かけて帰ってきたら
おやつに置いといたスニッカーズといっしょにころんってしてた。


そんな話をしたら
「置いてけぼりだからしかちゃん、怒ったんだよ」なんていう人がいて、
そうかそうか、じゃあいっしょに行こう、なんて。


それから始まったしかちゃんとのおさんぽあるきの旅。
今年もちゃんと11月だからまるまる9年、ここから先は10年目。
お鼻もちょっとすれてきちゃって、ちょっと汚れてきちゃったけれど
まだまだいろんなところへ行って、
いろんな季節やごはんやおやつを見つけてしかちゃんと。


Dscf8685


近くなところから行ったことのない遠くまで
りくりく歩いていろんな「ん!」を見つけたい、うん。
しかちゃん、準備はいいですか?

2013年8月30日 (金)

あらためまして。

2013081514


本日8月30日の12時にかめぴSNSが終了しまして、
そこでは6年間とちょっとのあいだ、絵日記みたいな
写真日記をつけていたわけです。


さて、日記をどこで書こうかなぁ、なんて思っていたわけですが
こうして日記用のブログをひとつ作ることにしたわけです。
そうなのです、うん。


そこであらためまして、自己紹介^^。


名前:なおつぐ^^
趣味:写真、駅弁、用もないのに日帰りの旅、パーキングエリアでごはん、など


写真のテーマは『身の回りにそっといるちいさい季節の気配』です。
それと、しかちゃん(笑)。


ブログ歴は9年目で始めは『ご近所ネイチャー、今日は何撮る?』だけ。
いまでもこれはメインのブログで撮った写真のなかから
それでもなんとか見ていただけそうな、そんな1枚のシングルカット。


もうひとつは『しかちゃん、それは。』。
奈良からやってきたちいさなしかちゃんが果物やお菓子やいろいろを
「しかちゃん、それは○○ですよ」って教わりながら綴る、
そんなちいさな歳時記。


ほんとうはもうひとつブログがあって、
『POLAで1枚、とりあえず』っての^^。
ポラロイドのフィルムが手に入らずに休止中、公開はしてあるけれど。


そんなこんなでもうひとつ、日記のブログのはじまりです。
日々のことだったり、しかちゃんだったり、おもったこと。
そんないろいろ。


どうぞ、よろしく。

2013年8月28日 (水)

あるSNSの最後に

2013081523


『かめぴ』でかかわりを持てたみなさまに
感謝いたします。どうもありがとう。


コメントでお声かけくださった方も、
いつも写真を見に来てくださった方も、
たまたま通りすがってくれた方も、
直接は関われなくてもこの同じ場所に籍をおいた方も


なかよくしてくれたみなさん、
私の配慮のなさで袂をわかった方、
いつの間にか見えなくなったしまった人、


それでも自分の好きな写真を撮り続けているみんなへ


この場所で(ちょっとぬくぬくと)絵日記のような
写真日記を綴れた楽しさ。


ころころしかちゃんといっしょに見たいろんな景色と
おやつとお菓子と駅弁と


しろつめ草やたんぽぽやふわふわ綿毛に土手と空


いつかの子猫に元気なつばめにちいさなカマキリと
しじみとセセリにあさがお、ひまわり、おしろいばな


奈良の柿の木、朝比奈郷の景色、高速道路の路上の公園
日本平の野外リビングに動物園と駿府公園のベンチの影


そんなこんなの書ききれないけど自分のなかで覚えてる
そんな6年間のふわふわしたような季節の日記としかちゃん日記。


やっぱり、どうもありがとう。


しかちゃんだって、『ありがとう』だね。


 *****


というわけで、来月からはブログだけ。


これからもよろしくお願いいたします。
そんな想いもこめて最後の日記はしかちゃんで^^。
※この日記のための撮りおろし!
(というほどのものでもない^^)


 *****


そして、心残りはとある方とそれ以外にも何人かに
お礼の言葉を伝えることが出来なかったこと。


『ありがとう』


自分の好きな写真を撮り続けている、そんなみんなへ。


 *****


さて、ひとしきり続いてきた昔の日記の焼き増し(笑)も
これでおしまい。
ここから先がスタート、なのです。
うん。

しかちゃんだって、来年のひまわりさんの大きな姿を
今のうちから楽しみにしているみたいだよ。

2013082313

ね^^。

2013年8月27日 (火)

昔の日記(2011)

【岡山あるき】

Sdim13938

今日のさんぽは岡山で。


なんでと言われれば、雪(雨)が早めにあがってそうなのが
岡山から西だったから。


名古屋も大阪もしっかり雪。
それでも予想どおり、曇りにちょっとの空が見える。


むかしむかしの大昔(?)、かつての大学生だった頃
5年暮らした岡山へ、16~7年ぶりにこんにちは。


駅から大通りを通って表町。
りくりく端から端まで歩いて、意外とそんなに変わってないなぁ。
昔ながらの商店街のこの通りはそんなに賑わってないように
見えるけれど、それはきっと
「必要はものは必要なときにいつもの店で買う」という昔ながらの
消費行動があるようにも思えるなぁ。
それでも細かく見てくと変わっているね。


京橋わたって中納言の停留所。
あぁそうだ、受験のときにこのあたりで泊まったっけ。
どうしようか迷ったけれどせっかくだからお城もよって、
後楽園は寄らずにまたりくりく歩いて西口へ。
自転車だけの地下道もなんだか見覚えがあるなぁ。


交差点の交差した歩道橋をわたって、
後輩が暮らしてたアパートが今でもそのままあるのを横目に
学校の方へ。


新しい道が出来ていたり(まぁ当時から計画はあったけれど)、
お店がけっこう変わったりなくなっていたり。
ちょと意外な感じだなぁ。
思えば当時、300~400円あれば十分なご飯が食べられた学生街の
食堂だけれど、今は300円のご飯は普通にあるからなぁ。


学校のなかはけっこうそのまま。
入学式・卒業式の体育館。
使用用途は変わったけれど、建物そのままの学館。
図書館の時計台。
殺風景な講義棟。
あいかわらず広い校内。


東西通りの正面の県営グランドはけっこう変わっていたね。
おっきなスタジアムに立派なアリーナ。
昔のテニスコートの場所にアリーナができて、昔の体育館の場所に
あたらしいテニスコート。


北のテニスコートはそのまま。
なつかしい11番コート、こっちはクレーのまま。
でも、普段は使ってないのかな。そんな感じ。


そんなこんなで見覚えのあるもの、ないものを
きょろきょろ見ながら駅まで戻って奉還町。


もともと開けていて、道路も広く開発されていた東口は
基本的にはそのまんまだけれど、西口はけっこう変わったね。
改札が上の中央になったから、津山線が直接見える。


帰りは姫路で駅弁買おうかなって思っていたけど、
こだまが1時間に1本しかないなんて・・・orz。
ちょっとびっくり、不便だね。


仕方がないので目の前の新幹線に乗って、
乗り継ぎ乗り継ぎ、ホームに降りるたびに駅弁買って(笑)
もりもり食べながら帰ってくる夜。


けっこう思い出して、覚えていて楽しかった。
けど、一日じゃ大変だなぁ、やっぱり。
うん。

Sdim14026

(2011年2月11日)

2013年8月26日 (月)

ある日のひとりごと

そんないつかの日記より

Sdim29838

 *****

「ことば」は「おもい(思い・想いどちらでも)」である。
言葉の量はそのおもいの量に比例する。
おもいが言葉を作り、その作られた自身の言葉に
またおもいは引きずられる。


言葉を閉じれば必然としておもいは減じる。


人と人とは本来、なにもつながっていないのが
ありのままであるというのに、勝手なおもいは時に
理不尽な欲を作る。ちいさいちいさい、まるでそれは
当たり前に感じられてしまうような、欲を。


本来、なにもつながっていない「なにか」に
「つながっていない」と失望するのは愚かしくもあり、
そして、その愚かさが人とも言える。


自分にとって、当たり前のちいさな行為を
他に自然と求めること、それも突き詰めれば
ひとつの欲に他ならない。


自ら何も手にしていないことを知りながら、
「何も手にしていない」と嘆き悲しみ怒ることは
人間らしくもありながら、ひどく滑稽である。


時に、理不尽さを知りながらその滑稽な衝動に
いっそ身を任せたいと思いながらも
それすら出来かねるのはこの身のかわいさゆえの
小心に過ぎない。

自分以外の何者にもなんの責任はない。
すべてはこの自分の器量のなさ、ゆえなのだ。

より以前の記事一覧